再会スーペルアストロ
Reunion Superastoro

お嫁に行ったブローチスーペルアストロが手元に戻ってきました。

実は後ろのピンが破損したので 修理なのです。 久々に1年前の作品と対面し 少し黄ばんだ樹脂やヘタだけど味のあると言えなくもない イラスト、ヘタったフェルトをみて ニマニマしてしまいました。

今は黄ばみが遅い樹脂に変更しています。不具合が良く出る ピンは使っていません。樹脂と金属部分の接着や、樹脂と革部分の縫い合わせなど なるべくハードな使い方に耐えられるよう経験値を総動員して作っています。

が、万が一お嫁入り先で不具合がありましたら ご連絡くださいね。最善を尽くして修理します。

新作どしどし、の予告と雑記
Notice of new works (ha ha)

新作 小物(指輪とか ピアスとか 小さめのブローチとか)を中心に10個以上作ってます。
しかし、光が悪くて・・というのは言い訳で 全部途上なので写真は撮れておりません。

なら書くなといわれそうなのですが、市の合い間の一週間で新作も、と どこかで宣言したような気がしているので、意外(?)に律儀な性格なので ブログに書くことにしました。

ココからは余談です

Facebooktwitterでつぶやきながら 仕事しているとでこで何を書くのか 私の頭がごっちゃになりつつあります。でもリンクするのも 面白くないので、当ブログを含めて3つを分けながら、ごっちゃになったら、面白いかなと。
あ、そんな小説が、ありました。確か、ペルーのノーベル賞作家 バルガスリョサ の「フリアとシナリオライター」
リョサの作品の中で一番面白いというか、読みやすいです。 あくまでも個人的な意見ですが。
ラテン文学って主人公や語り手がどんどん変わったりして はじめは読みづらいのです。根気が居るのです。しかも横文字の名前は次のページで忘れちゃったりするし。

話は作品に戻ります。

今週の私のブームは チンパンジーと リボンです。チンパンジーは指輪、ピアス、ストラップ 各1つづつ作りました。(ブームの割に 3っつかよ!)
今春から続く動物病は続きます。

明日写真掲載予定(あくまでも)です。

Well do I translate above? Many of english speakers are connected on Facebook. Today my brain for language have strike. (for what?)
Chimpanzees are on Facebook. Please refer to Facebook.

青空個展@吉祥寺パルコが終わりました
Market Aozora @ Kichijoji Parco finished succesfully

雨予報に一度 挫けてこのまま放置しようかと一度は思った吉祥寺パルコ青空個展。
5月から引きこもりして つくりまくった先行逃げ切り体制が功を奏し(笑) 無事に終了しました。

わざわざ作品をナデナデしに 来て下さった方(感激!)をはじめ今回も色々な出会いがあって 楽しい一日でした。

印象に残ったコメントと()内勝手に私の解釈をいくつか自己満足的に列挙。
 「一度店の前に座り込んでじっくり見れば見るほど、だんだんツボにはまる」(くっくっく最高の言葉じゃ!)
 「一度、ラインアップ全部見たかったのー」(がっかりしちゃったらどうしよう?)
「Too-Tickiにおいてる人だ!。」 (えーそんなぁっ覚えてくれるなんてー)

 と本人は勝手に木に登り次への 創作意欲を 勝手に膨らませ 舞い上がることができました。

来週19日は 雑司が谷鬼子母神に出店しております(雨が降りませんように)

Picture is the moment just started a long day.

ぎりぎりまで豚ちゃん作ってました。
4 pigs are finished

豚ちゃんが評判いいので 強気で4匹も作ってみた。今完成しました。

明日は 青空個展に出展します。

場所: 吉祥寺パルコ 屋上 雨天中止

面白い出会いがあるかなぁ。期待ワクワクブー。


I'll have stall in "Craft market AOZORA" at Kichijoji Parco (rooftop) tomorrow (June 12th). I look forward new encounters.



駆込みで小物作成中!
New works IV?


今週末から 2週連続でクラフト市なので、どんどん作ってます。

小物もいろいろ。スパゲティーを振り回す天使ちゃんは トマトソースっぽく色づけしてみました。今回のラクダはチベット文化圏の北の方の民族衣装から採った毛糸のタッセルが付いています。(自分だけのこだわりだけど)


ガーコちゃん 思いきって指輪に。



出店予定

■6月12日(日) 吉祥寺パルコ 青空個展10時~15時 (雨天中止)
■6月19日(日) 鬼子母神 手創り市 9時~16時 (雨天中止)

 New small products, I will bring them in the craft market below.
 -Craft Market at Kichijoji Parco, June 12, Sunday.
 -Craft Market at Kishimojin Shrine Zoshigaya, June 19, Sunday.


試行錯誤
New work in trial and error process

メキシコのキッチュなイメージを作りたいと思って、切り絵を適当に作って閉じ込めてみた。
とりあえず実験なので 目の前にあった黒い紙と 折り紙で。が、折り紙は色が薄くラッカーでピンクに塗ったので 強烈な色に。 モチーフも適当にやっつけで作ったので、じっくりやればいけるかな?皆さんどう思います?

As everybody knows Epi is a biiiig fun of Mexican culture. To express the kitsch taste, I tried to seal the paper cutout work in. I try to find original motif after. What do you think about this idea?

新作どしどし3。色々出来てきました
New worksIII

いやぁ、地道に色々作ってるのです。
昔衝撃を受けたジョージアオキーフをイメージしたらそのままになっちゃったバッグチャームです。テーマはニューメキシコかテキサスか。(実は北アメリカはダッシュで駆け抜けたので違いが良く分からない)

他にもちょこまかと 完成してます。 やっぱり とげとげはロックに合うね。小さいラクダさんは ピアス。

ちなみに 後ろの幌布バッグ、私が小学校低学年の時に使ってたやつ。実家の押入れから出てきました。
ところで スペル間違ってない?前面はパンダの絵です。後ろがLove love lovery (?) Panda となってます。物持ちのしっかりしてて使いやすいので復活しました。物持ちの良い母にいつもありがとう。

新作どしどし2
New works II


昨年末にテレビシリーズを数個作ったのですが、樹脂部分の奥行きが不足して気に入らなかったのです。 で、再挑戦してみました。

自称ジーンハックマンと スターウォーズ風のテレビ2個試作してみました。画面の色彩と テレビの色彩を合わせるのが難しいですねぇ。


チュロスと金平糖に抱きついてる天使ちゃんが Sweet Dreamer
万歳している天使には フォークとスプーンを持たせ スパゲティを絡めて見ました。
ブルーは美しく普通の子です。

指輪も結構 イケてますよ。


どこで完成とするか 悩ましかった カバ。これで完成とします。ブローチです。
横から見ると少し前歯が覗きます。

新作作っているのです。どしどしと
New works for craft market in June

東京も梅雨入りしてしまったので、引きこもりして新作をどんどん作っているのです。

写真1番上は 評判の良かった前回の豚ちゃんなのですが、2番目は黒でつくっちまって・・しかも漆黒。 考えあぐね、派手にいきました。で、前から見るとライオン丸なんです。しかもお尻はカラフルな星柄ですよ。 気になる方今ならフェイスブック(ページ右下にリンクあります)に ショッキングな作成中の画像が数日前に作成され 盛り上がりました。良かったら見てくださいね。誰でも見れます。
正面からみるとまさにライオンなので 豚ライオンと呼んでます。

2番目は ラクダ首をすっごく集中して作ったのですが、疲れて首しか作らなかったのです。そしたらどうやってもリャマになるのですね。一応革でコブの形を作ったんですが、やっぱりリャマみたいなのですね。人はコブでラクダを認識してるのだな。少なくとも私は。
ヤケクソで ボリビアのおばさん風に帽子と三つ編みつけちゃいました。スカートが足りませんね。 時間が出来たら足作ります。 またもや変な動物でキャメリャマ。あ、カメラ付けちゃおう。あとでね。

実は私、動物を正面から作って ブローチにしたら面白いかと思ってですね、昨年冬のひつじ、白鳥と 正面シリーズにトライしているのです。ま、自己満足なんですけどね。でも写真とか良く観察するようになるので もう少し続けようかなっと。

3番目は定番になりつつある スカルちゃんとまつ毛ゴリラちゃん。三編みはこんなところでも使ってます。マイブームなんです。かばん作った時から。
この中でお気に入りは 攻撃的なタコです。ふふっ(想像中)

4番目またまた定番の サボテンフレームな スカルおじさん達。

5番目はTVの中に、2001年宇宙の旅を表現してみました?!


この作品はみんな 吉祥寺パルコと 雑司が谷鬼子母神に持っていく予定です。
■6月12日(日) 吉祥寺パルコ 青空個展10時~15時 (雨天中止)
■6月19日(日) 鬼子母神 手創り市 9時~16時 (雨天中止)


 I work quite hard for craft market in June.

-Craft Market at Kichijoji Parco, June 12, Sunday.
-Craft Market at Kishimojin Shrine Zoshigaya, June 19, Sunday.

Discription
1st picture
I made pig but it is like lion because I use pink fur.... I call it Piglion.

2nd
I made camel but it seem to be llama because I did't make hump. People may not recognize camel from face but it's special figure.
Finally I put Bolivian women fashion style. hat and braid (is my recent favorite item).
I call them Camellama.

3rd, 4th
They are standard items. I love aggressive octopus. ha ha

5th
Hommage to movie "Space Odyssey".

ダチョウブローチ
Ostrich brooch

豚ちゃんの評判がよいので、いい気になり、ダチョウも作って見ました。

首と足にワイヤー入れてます。曲げたり出来ます。

今度の青空個展 吉祥寺パルコ 6月12日に持っていこっと。


I made ostrich, since the pig brooch I made last week get a lot of fun. Neck and leg contain wire, bendable.

新作アーーーーーーーーーップゥ
New! highheels

可愛いハイヒール豚が出来たので Upしま~す。(^^♪

 一週間程前にTweetしてましたが、ウェブで見つけたセクシーな豚の足を 忠実に作ってみた。 豚の足ってハイヒールはいてるみたいで セクシー。そして、むっちりしたふくらはぎ、太もも。くっくっく。

ちょっと腿が見えにくいので もう一枚。下から。セェクスィーぃ!

ちなみにこの色 (オレンジ+黄色) の新作の動物がいっぱい出来ました。まだ完成してませんが。カバも 牛骨とラクダです。いまいちイメージがわいてません。

やっぱりキャラをイメージして色作ろうとも 思いますが、一度に沢山つくりたいので へんな色のものが 沢山できちまいます。

後ろに見えているのは ハイヒールのチャーム。実は私足フェチ・・・


Today I made two high heels. I wrote dialy on the Facebook a week ago, that I found pig leg is very sexy, it is like wearing high heels. I made this from this pictuire.

The second one is normal beautiful highheel charm, which you can see behind.



出店情報 6月は 2回がんばります。
info of craft market in June.

■6月12日(日) 吉祥寺パルコ 青空個展10時~15時  (雨天中止)
   Craft Market at Kichijoji Parco, June 12, Sunday..

■6月19日(日) 鬼子母神 手創り市 9時~16時  (雨天中止)
   Craft Market at Kishimojin Shrine Zoshigaya, June 19, Sunday.

■再告知です。
表参道のTown Design Cafeでも販売中。こちらもよろしくお願いします。
どうも こちら、いったいこれ何?という反応らしい。 出店場所間違えたかな?



ちょっとね、のんびりしすぎるのもどうかな?って思って 気軽にエントリしたところ、2つ共 出店が決まっちまいました。
作品は今から作ります。よっしゃぁっ(軽く両手にこぶしを作って、裏声でカワイめに読んでください)

To my surprise, I'll have booth twice in June. I haven't made any new work. Cause I've been buried in modeling. I have to stamp on the accelerator.

Hunn, new model? pig with high heel, and so on. Don't miss it!


表参道 Town Design Cafeのご案内 Info: Omotesando shop

今日は自転車をコギコギ 作品を置かせてもらっている 表参道Town Design Cafeの手直しに行ってきました。

最寄のブティックは Missoniと書きましたが、これは私の数少ない好きな超ブランドで、一番最寄はPaul Stuartでした。(よく知らないから頭に入らなかったのね 笑)

←手直しした後の棚の様子です。




写真2番目はおしゃれなお店のエントランス。
こんなキャンピングカーね、走ったら目立ってかっこいいね。
奥に どっかの国の旅人宿みたいな地図があるんですけど・・・



それを拡大したのが 3つめの写真です。

This is remind of Omotesando Shop, Town Design Cafe. I love it's atmosphere and concept, info center.
Coffee is 300 yen, very reasonable place.

デザインフェスタに行ったよ
Visitted Design Festa Tokyo

デザフェスに行ってきました。実はデザフェスなるもの初めて。しかも2日とも。
Visitだけなのに、とーっても疲れましたが、有意義な2日でした。
勢いのある若いクリエイターさんを初め、芸術路線で勝負してる人、すっごくこだわりの一品に入魂してる人、大きな資本を投入して作ってる人、そうでない人、プチプラな人、高価なこだわりが見える人。物づくり人間の端くれとしてよい刺激となりました。お気に入りグッズもまた増えたし・・・っふっふっふ。
私が将来出店するかどうかまだわかりませんが。


そういえば、そんなに多くないけど、知っている出店している作家の方々も何人かいらっしゃって、訪問の一つの楽しみでもありました。1年前には一人もいなかったのに。


手探りで黙々と売り始めて一年と半年、色んな人に販売の機会を教えてもらったり、アドバイスいただいたりしてやってきたのですが、感謝しつつちょっとは成長したかなーなんて振り返りつつ 。深夜のつぶやきかな。


I visitted Design Festa Tokyo. This is a one of the biggest creators' market in Asia.
I's wonderful to see over 500? artists' exhibition in 2 days. I's kind of stimulant for me.


とりとめのないこと

今日自転車をこいでいて考えたこと。
随分行き当たりばったりでここまできちゃったなぁって。

実は私、理系の勉強をしてたのです。農芸化学というのですが。生物学と栄養学と有機化学が少しずつ 混じったみたいな学問です。それも突然高3の12月に理系行きたいって思ったものですから、持っている知識と単位で受けられたのがこれしかなくて。
で、なぜ理系行きたいって思ったかというと、分子式の形が好きなんです。ベンゼン環とか糖の六角形の形が。TCAサイクル(さすがにもう描けないけど)も無駄なく くるっとPやCやHなどがが入れ替わるだけで 無駄なく 分子式が変形していくのですね。
しかも好きだから すぐに覚えられたのでした。で、今日もしや分子式が好きっていうだけで その道に行っちまったんじゃないかと・・・・ 普通の食品系の会社に就職したわけですが、研究職なんか選ばなくてよかったな。アカデミックな頭じゃないし。

今は樹脂ってものを多用しているわけですが、それも有機化学の端くれか、って 無理やりつなげたわけです。分子式の形をアートとして みていたような気がします。


話変わって 旅するようになったのは、サルサとカリブってのに魅せられちゃったからなんです。キューバで踊り習って、カリブ海でダイビング。 一度目の旅で 目的が変わって国境を越えて縦断横断ってのに 魅せられちゃって。
そしたら、どんどん見聞したくなっちゃって アジアとか欧州とか中毒みたいになっちゃいました。そこに社会主義とか独裁とか内戦とか経済格差とか色々考え始めちゃって、サルサまで手が回らなくなりました・・・(笑)

でやっと 落ち着こうとおもって 自分を振り返ったら 何か手を動かして作ることだったのですね。実は中学生の時 美術系の高校に行こうと真剣に考えていたのです。事情でやめちゃいましたが。でもその時代に好きだった 近代アートは今も好きです。そういう嗜好ってあまり変わらないものだなーと思います。 食べ物への嗜好性って結構変わるのに。

随分廻り道してるなぁって思うけど、色んな経験を むにゅーーーぅ と詰め込んだ作品が出来たらうれしいなぁ~  と思ったのでした。
きっとこれからも行き当たりばったりな 計画性の無さは変えられないのでしょうが。

楽しかった鬼子母神クラフト市
It is great fun "Kisimojin Craftmarket"

晴天の日陰という 絶好のコンディションの中 鬼子母神手創り市が無事終了しました。

今回もまた う、う、う、うれしーーーぃぃ リピーターのお客様の励ましをはじめ、たくさんの新しいお客様、同じ作家さん仲間の方々に足を止めていただいて あっという間の一日でした。
初めて昨年の9月に出店をはじめてから 鬼子母神は4回目となりますが すっかり ハマってきつつあります。来月6月19日にも申込みをしました。(まだ出店できるか分かりませんが。)

写真は開店前の気の抜けた状態の EPIショップです。

そして2番目は今日の素敵なお買物、私がファンのLizooさんの新作、ヅラオヤジ(正式名称あったらごめんなさい)とケイトリン(?)の指チャーム。あぁ たまらないテイストです。にまっと笑って幸せになれちゃいます。ふっふっふ。 

後日、ヅラオヤジの命名権を獲得したので、ペルキンPeluquinと命名しました。 スペイン語でヅラ、つけ毛の意味そのままです。

 I enjoyed a lot having stall in Craft market Kishimojin shrine. I came to know how fun to talk with customers and visitors.

2nd picture is artist LIZOO's character, Peluquin. I got in a market. The object in front of him is scrap of finger bleeding. I love her imagination.

またまた新作っす。
New creation will go Kishimojin

カーマカメレオン
またまたイカすの作っちゃいました。(自己満足)

ボーイジョージのカーママメレオンの髪の毛をイメージして作ったんです。ぜんぜん違うけど。


Brooch and Necklace, you can wear as you like. This has pin on the back.
I imagined Boy Giorge's hair of Video flip "Karma Chameleon", though looks different.

ピアス3種

Pierces.





キリンさんバッグチャーム。 ジャンパーホックで 取り外せます。

Giraffe bag charm.



全部5月8日の鬼子母神にもっていく 予定です。
All works going to Kishimojin craft market in this weekend.

Too-ticki 高円寺 納品に行ってきました
New works on the shelf @Koenji Shop

高円寺Tootickiさんに納品に行ってきました。
久々に自転車でがんばって行ったので、途中中野あたりの爬虫類ショップを覗いたり、納品後街ブラを楽しみました。

右は納品直後の棚の様子。

The first photo is the shelf of Koenji Too-ticki.




写真2番目は、最近の新作。プチ商品を重点的に作成中。


2nd photo is new works of this week.


写真3枚目の新作は高円寺に並びました。
ダチョウちゃん、ツケマ+ガーターベルトに 唇帽子です。イカす?でしょ!

3rd picture, they are in Koenji Tooticki. This eyelash-ostrich girl wear lip shape hat with suspender belt.




最後に、再度告知。
5月8日(日)は鬼子母神 手創り市に出展します。お近くにお越しの際は是非お立ち寄りを・・・

今日は作るのお休み
岡本太郎氏のお言葉と大阪だじゃれ


今日は作品作りをお休みして 岡本太郎展へ行ってきた。
平日とはいえ連休のためか 激混みだったけど、改めて沢山の実物作品を目にして満足。やっぱ、立体すごいな。絵も実物でみると写真で見るのと全然ちがう。

写真は展示の最後にあったお言葉。
(くじ引きみたいに 箱に手を突っ込んで好きな紙片を取るというもの。)

「はい、肝に銘じて 生きていきます」

下はミュージアムショップで購入した太郎人形。ふっふっふ。インパクト大ですよね♡


写真3枚目は 夫がゲストの方のお土産を一枚持って帰ってきてくれた。
新大阪名物だそうです。
デーブスペクター氏も真っ青ですね。