デザフェスに行ってきました。実はデザフェスなるもの初めて。しかも2日とも。
Visitだけなのに、とーっても疲れましたが、有意義な2日でした。
勢いのある若いクリエイターさんを初め、芸術路線で勝負してる人、すっごくこだわりの一品に入魂してる人、大きな資本を投入して作ってる人、そうでない人、プチプラな人、高価なこだわりが見える人。物づくり人間の端くれとしてよい刺激となりました。お気に入りグッズもまた増えたし・・・っふっふっふ。
私が将来出店するかどうかまだわかりませんが。
そういえば、そんなに多くないけど、知っている出店している作家の方々も何人かいらっしゃって、訪問の一つの楽しみでもありました。1年前には一人もいなかったのに。
手探りで黙々と売り始めて一年と半年、色んな人に販売の機会を教えてもらったり、アドバイスいただいたりしてやってきたのですが、感謝しつつちょっとは成長したかなーなんて振り返りつつ 。深夜のつぶやきかな。
I visitted Design Festa Tokyo. This is a one of the biggest creators' market in Asia.
I's wonderful to see over 500? artists' exhibition in 2 days. I's kind of stimulant for me.
とりとめのないこと
Date:
5/10/2011
今日自転車をこいでいて考えたこと。
随分行き当たりばったりでここまできちゃったなぁって。
実は私、理系の勉強をしてたのです。農芸化学というのですが。生物学と栄養学と有機化学が少しずつ 混じったみたいな学問です。それも突然高3の12月に理系行きたいって思ったものですから、持っている知識と単位で受けられたのがこれしかなくて。
で、なぜ理系行きたいって思ったかというと、分子式の形が好きなんです。ベンゼン環とか糖の六角形の形が。TCAサイクル(さすがにもう描けないけど)も無駄なく くるっとPやCやHなどがが入れ替わるだけで 無駄なく 分子式が変形していくのですね。
しかも好きだから すぐに覚えられたのでした。で、今日もしや分子式が好きっていうだけで その道に行っちまったんじゃないかと・・・・ 普通の食品系の会社に就職したわけですが、研究職なんか選ばなくてよかったな。アカデミックな頭じゃないし。
今は樹脂ってものを多用しているわけですが、それも有機化学の端くれか、って 無理やりつなげたわけです。分子式の形をアートとして みていたような気がします。
話変わって 旅するようになったのは、サルサとカリブってのに魅せられちゃったからなんです。キューバで踊り習って、カリブ海でダイビング。 一度目の旅で 目的が変わって国境を越えて縦断横断ってのに 魅せられちゃって。
そしたら、どんどん見聞したくなっちゃって アジアとか欧州とか中毒みたいになっちゃいました。そこに社会主義とか独裁とか内戦とか経済格差とか色々考え始めちゃって、サルサまで手が回らなくなりました・・・(笑)
でやっと 落ち着こうとおもって 自分を振り返ったら 何か手を動かして作ることだったのですね。実は中学生の時 美術系の高校に行こうと真剣に考えていたのです。事情でやめちゃいましたが。でもその時代に好きだった 近代アートは今も好きです。そういう嗜好ってあまり変わらないものだなーと思います。 食べ物への嗜好性って結構変わるのに。
随分廻り道してるなぁって思うけど、色んな経験を むにゅーーーぅ と詰め込んだ作品が出来たらうれしいなぁ~ と思ったのでした。
きっとこれからも行き当たりばったりな 計画性の無さは変えられないのでしょうが。
随分行き当たりばったりでここまできちゃったなぁって。
実は私、理系の勉強をしてたのです。農芸化学というのですが。生物学と栄養学と有機化学が少しずつ 混じったみたいな学問です。それも突然高3の12月に理系行きたいって思ったものですから、持っている知識と単位で受けられたのがこれしかなくて。
で、なぜ理系行きたいって思ったかというと、分子式の形が好きなんです。ベンゼン環とか糖の六角形の形が。TCAサイクル(さすがにもう描けないけど)も無駄なく くるっとPやCやHなどがが入れ替わるだけで 無駄なく 分子式が変形していくのですね。
しかも好きだから すぐに覚えられたのでした。で、今日もしや分子式が好きっていうだけで その道に行っちまったんじゃないかと・・・・ 普通の食品系の会社に就職したわけですが、研究職なんか選ばなくてよかったな。アカデミックな頭じゃないし。
今は樹脂ってものを多用しているわけですが、それも有機化学の端くれか、って 無理やりつなげたわけです。分子式の形をアートとして みていたような気がします。
話変わって 旅するようになったのは、サルサとカリブってのに魅せられちゃったからなんです。キューバで踊り習って、カリブ海でダイビング。 一度目の旅で 目的が変わって国境を越えて縦断横断ってのに 魅せられちゃって。
そしたら、どんどん見聞したくなっちゃって アジアとか欧州とか中毒みたいになっちゃいました。そこに社会主義とか独裁とか内戦とか経済格差とか色々考え始めちゃって、サルサまで手が回らなくなりました・・・(笑)
でやっと 落ち着こうとおもって 自分を振り返ったら 何か手を動かして作ることだったのですね。実は中学生の時 美術系の高校に行こうと真剣に考えていたのです。事情でやめちゃいましたが。でもその時代に好きだった 近代アートは今も好きです。そういう嗜好ってあまり変わらないものだなーと思います。 食べ物への嗜好性って結構変わるのに。
随分廻り道してるなぁって思うけど、色んな経験を むにゅーーーぅ と詰め込んだ作品が出来たらうれしいなぁ~ と思ったのでした。
きっとこれからも行き当たりばったりな 計画性の無さは変えられないのでしょうが。
楽しかった鬼子母神クラフト市
It is great fun "Kisimojin Craftmarket"
Date:
5/08/2011

今回もまた う、う、う、うれしーーーぃぃ リピーターのお客様の励ましをはじめ、たくさんの新しいお客様、同じ作家さん仲間の方々に足を止めていただいて あっという間の一日でした。
初めて昨年の9月に出店をはじめてから 鬼子母神は4回目となりますが すっかり ハマってきつつあります。来月6月19日にも申込みをしました。(まだ出店できるか分かりませんが。)
写真は開店前の気の抜けた状態の EPIショップです。

後日、ヅラオヤジの命名権を獲得したので、ペルキンPeluquinと命名しました。 スペイン語でヅラ、つけ毛の意味そのままです。
I enjoyed a lot having stall in Craft market Kishimojin shrine. I came to know how fun to talk with customers and visitors.
2nd picture is artist LIZOO's character, Peluquin. I got in a market. The object in front of him is scrap of finger bleeding. I love her imagination.
またまた新作っす。
New creation will go Kishimojin
Date:
5/05/2011

またまたイカすの作っちゃいました。(自己満足)
ボーイジョージのカーママメレオンの髪の毛をイメージして作ったんです。ぜんぜん違うけど。
Brooch and Necklace, you can wear as you like. This has pin on the back.
I imagined Boy Giorge's hair of Video flip "Karma Chameleon", though looks different.

Pierces.

Giraffe bag charm.
全部5月8日の鬼子母神にもっていく 予定です。
All works going to Kishimojin craft market in this weekend.
Too-ticki 高円寺 納品に行ってきました
New works on the shelf @Koenji Shop
Date:
5/04/2011



久々に自転車でがんばって行ったので、途中中野あたりの爬虫類ショップを覗いたり、納品後街ブラを楽しみました。
右は納品直後の棚の様子。
The first photo is the shelf of Koenji Too-ticki.
写真2番目は、最近の新作。プチ商品を重点的に作成中。
2nd photo is new works of this week.
写真3枚目の新作は高円寺に並びました。
ダチョウちゃん、ツケマ+ガーターベルトに 唇帽子です。イカす?でしょ!
3rd picture, they are in Koenji Tooticki. This eyelash-ostrich girl wear lip shape hat with suspender belt.
最後に、再度告知。
5月8日(日)は鬼子母神 手創り市に出展します。お近くにお越しの際は是非お立ち寄りを・・・
今日は作るのお休み
岡本太郎氏のお言葉と大阪だじゃれ
Date:
5/02/2011
表参道のCafeでEpi 置き始めました
EPI has just started in Omotesando
Date:
4/29/2011

Town Design Cafeは街づくりの一環として 色々なお店側と表参道を歩く人々の接点になることをめざして色々面白い活動をしている新しいカフェです。ミーティングスペースや 「ヴィンテージマンションツアー」等面白いイベントも開催しているようです。メニューの価格もとてもリーズナブルですよ。
お近くに行かれた際には 是非覗いてみてくださいね。
Epi has launched in Omotesando.
w(゚o゚)w
駆込みでどんどん製作中
New works
Date:
4/29/2011

最近ツイッターもはじめたのですが、どうもコメントが短くなってしまって困ります。
まだ試行錯誤中なので興味のおありの方は是非フォローお願いします。
(右上ブログ紹介欄に青い鳥飛ばしてあります)
あ、フェイスブックにもページ作ってみました。 もし、ご興味のおありの方、アカウントをお持ちの方あなたの 「いいね」お待ちしております。
Works finished today.
The most difficult work is tying giraffe's head on the braid.All parts are tied on the leather. Phew...
緊急予告! Epi な、な、なんと原宿 (表参かな?)に進出!
Epi advance to Harajuku on fr Apr 29..
Date:
4/27/2011
な、な、なんとLos Amigos de Epiが表参道に並びます。
って、場所を借りてみました。Town Design Cafeという 街づくりの一環として運営されているカフェです。
しかも、最寄のお店は ミッソーニかな? アルマーニ?(Epi全部買ってもスーツ一着でたっぷりお釣りくるな)
ちゃんと紹介もありんす。うんなんかドキドキするなぁ。がんばろっと。
あ、注意です。作品は4月29日から並びますからね。あわてて明日行かないでくださいね。
写真は新作Falconのブローチ。豚革です。触るとプニュプニュです。プクプク感をなぜか作りたくてこうなりました。
Epi have box in Harajuku from Apr 29. Nearest shop is Missoni and Emporio Armani (Dios mios!).
The sum of the Epi will be cheaper than thier jacket.
Picture is new works of Luchador Falcon. I tryed to create bubble by lether.
って、場所を借りてみました。Town Design Cafeという 街づくりの一環として運営されているカフェです。
しかも、最寄のお店は ミッソーニかな? アルマーニ?(Epi全部買ってもスーツ一着でたっぷりお釣りくるな)
ちゃんと紹介もありんす。うんなんかドキドキするなぁ。がんばろっと。
あ、注意です。作品は4月29日から並びますからね。あわてて明日行かないでくださいね。

Epi have box in Harajuku from Apr 29. Nearest shop is Missoni and Emporio Armani (Dios mios!).
The sum of the Epi will be cheaper than thier jacket.
Picture is new works of Luchador Falcon. I tryed to create bubble by lether.
5月8日鬼子母神手創り市 出店のお知らせ
Have stall in Kishibojin Craftmarket May8
Date:
4/27/2011
5月8日 雑司が谷鬼子母神の 手創り市への出店が決まっちゃいました。いつもながら発表のとき ドキドキしちゃいます。
前回から日が浅いですし、ここのところ のんびり趣味の制作活動してたので、これから新作の製作に追い込みまーす。
雑司が谷鬼子母神 手創り市
5月8日 9時~16時 雨天中止あり
ブース 53 本堂に向かって左側ですね。
前回から日が浅いですし、ここのところ のんびり趣味の制作活動してたので、これから新作の製作に追い込みまーす。
雑司が谷鬼子母神 手創り市
5月8日 9時~16時 雨天中止あり
ブース 53 本堂に向かって左側ですね。
今日は「ハギレ」&「デコ」の日。- Today I made decoration goods.
Date:
4/23/2011

と思って色々試し始めたらハギレを部屋中に拡げてしまい、一度拡げると片付けるのも掃除するのも(糸くずがすごいんです)一度とおもって お花クリップとかいろいろ デコ用品をつくってました。
骨恐竜はクリップを後ろに付けて どこでも付けられるようになった。しかもネクタイも付けた。そして、ボードに「エピ」て書いた。
「サント」のオブジェクトには 原色の造花をプラス。サボテン見えないかも。
飽きたらはずそう。
そして前に沢山並んでるのは 磁石やクリップをつけた 古Tシャツのお花。どんどんでっかくてゴージャスになっていく。
あぁ どうして売り物を意識しないと 作るの楽しいんだろう。
El Santo was added imitation flowers. Flowers on this side and dinosaur can be fit on the wall by magnet or clip. I always concentrate more when I work for articles not for sale.
ルチャドールを早速描いてみた - New illustration of Lucha Libre
Date:
4/20/2011

ま、一応解説すると、一番上から時計回りに、
El Matematico (数学仮面), El Catedrático (文学仮面? 教諭って意味でした), ゴレンジャーみたいなのが Tinieblas (暗闇仮面かな?)。 最後は勢いあまってつい描いてしまったKe Monito (Quemonitoとも描きますね)。可愛いゴリラちゃん。しかも戦うと結構動きが早くて強いんです。↓
Youtubeに結構動画載ってるんですねぇ。朝からつい2時間も観ちゃいました。
鬼子母神手創り市無事終了 -Craft market on 17th at Kishimojin had finished successfully.
Date:
4/17/2011

当日は砂埃ともみじの木から降ってくる花が凄くて、帰って早々作品や什器の埃をはらって ついでに私も明るいうちから風呂に入ってしまいました。ビールを冷蔵庫に切らしていたのが悔やまれます。(笑)
平穏な日々が戻ったことに感謝しつつ・・・。
Craft market on Apr 17th had been finished successfully. Thank you for all the customer who are interested in my works. Today was good sunny day. I enjoyed a lot to talk to many people. Each time after this market, I feel like being renewed, get more wills for new creation. (^^)!
あ、他にもつくったのでした。-New works more and more
Date:
4/14/2011






I make strange animals more and more...
This frog I imaged frog comes with splash. Brooch.
This gorilla-chan has eyebrow. can you see?
Duck has webbing, water bubble ..
Camel bird with braid. I've been caught by the image of braid for aboug half of year. I tried braid with leather (see bag), T-shirt, and this material for braid.
I also love bubbles.
4月17日「鬼子母神手創り市」出店します -New works and Market on Apr 17
Date:
4/14/2011



ブース 129です。お時間のおありの方 是非お越し下さーい。 新作もいろいろできました。セクシーな足がブラブラ動くので 色んな格好をさせて遊べます(笑 作ってても つい遊んじゃってます)。
キリンちゃんはブローチ(接着中)
giraffe-chan is a brroch.
カエルちゃんとダチョウさんは チャームです。
カエルちゃんには天敵太陽の指輪、ダチョウさんには 元の自分の足が付いてます。(笑)
Frog and ostrich - chans are charms. They are so sexy !!
お花見 -Cherry blossom in 2011
Date:
4/10/2011


我等夫婦も コーヒーとお団子を持参。お花の下で陽の光を一時楽しみました。
さて、4月17日 鬼子母神 手創り市に向けて新作がんばってます。
Today, we went cherry blossom viewing and election. So many people had fun of walking under the blossom. This is a spring peaceful day in enduring time in Japan. I thought all the people made up thier mind to live as normal to resurrect our country.
高円寺に納品しました。 -I brought some of new works in Koenji-shop
Date:
4/05/2011
缶バッジメーカーが家に来た -with Can badge Maker
Date:
4/04/2011

うん?紙が厚いのか?どうやってもビニールのシートが破れちゃう。 でももったいないから、友人のプレゼントに無理やり糊で貼って完成させてみた。ひとつはマグネット、ひとつは付属のピンでバッジに。
ドクトルワグネル様(は 激しくシートが敗れたのでレジンで固めちまいました(笑)。これだと全く缶バッジの意味無いですね。もう少し考察が必要です。
Bandai toy "Can badge maker" came to my house. I tried to make some. But badge was ejected broken. Vinyl sheet covers surface was ripped. Finally I covered with resin. (see dr. Wagner) What's the difference to make with this "can badge maker"?
新作でーす! -New Creation in 2011 (vol.1)
Date:
4/03/2011
2011年Los Amigos de Epiの看板を作りました
Date:
4/01/2011
登録:
投稿 (Atom)